東進模試の難易度は難しい?レベルは河合塾と同じか?

東進模試の難易度は難しいのか?

「東進模試の難易度やレベルを知りたい」

「河合塾や駿台模試と比べて、東進模試は難しいのか?」

「東進模試を受けるメリットを知りたい」

といった方に向けて、記事を書きました。

今回は、センター試験本番レベル模試や難関大本番レベル記述模試などの東進模試の難易度をテーマにお話をさせていただきます。

また、東進模試の各回ごとの難易度や他の予備校の模試とセンター試験と比べた難易度についても考察していきたいと思います。

東進模試の難易度は難しい?他の予備校の模試と比較

東進模試の難易度は普通です。

東進模試は、河合塾と同じレベルといえます。

進研模試よりは難しいが、駿台模試よりは簡単です。

以下の表が各予備校の模試の難易度、受験者数、受験者層の比較したものになります。

大学受験
模試比較
河合塾模試進研模試駿台模試東進代ゼミ
難易度普通易しい難しい普通易しい
受験者数
(模試ごと)
20~40万人40万人前後4万人程度?(詳細不明)不明4万人程度?(詳細不明)
受験者層普通
バランスがいい
低い
大学受験をしない人も受験
高い
トップ層が受験
普通普通
受験料6390円
5360円
 4700円4700円
4800円
4320円
記約5000円
5200円
5200円
一般受験可否×団体のみ
(駿ベ除く)
判定の信頼性良い甘い厳しい微妙?微妙?

関連記事 河合塾模試難易度は難しい?偏差値や判定は厳しい?

東進模試の難易度は回が進んでも変わらない?

東進模試の難易度は回が進んでも変わりません。

これは、東進模試は他の予備校と違い、難易度が毎回センター試験本番レベルに作られているからです。

河合塾の模試は回が進むほど出題範囲が増えていき、難しくなります。

一方、東進模試は、すべての回がセンター試験本番レベルに作られているので、出題範囲は

どの教科も全範囲となっているのです。

なので、東進模試自体の難易度は変わらないのですが、時期によって、他の予備校と比べると難易度は変わることになります。

河合塾模試の時期ごとの難易度は以下の通りです。

河合塾模試(回)難易度(センターと比較)
第一回(4月)易しい
第二回(8月)普通
第三回(10月)難しい

関連記事 河合塾模試難易度は難しい?偏差値や判定は厳しい?

一方、東進模試は、年間通して難易度が普通です。

そのため、

・4月は東進模試が河合塾模試より難しい

・8月は東進模試と河合塾模試の難易度は同じ

・10月は東進模試より河合塾模試の方が難しい

といったようになります。

[the_ad id=”7324″]

東進模試の難易度はセンター試験レベル?

東進模試の難易度はセンター試験レベルです。

出題範囲はセンター試験と同じですし、難易度、問題量、時間もすべて同じになります。

問題の作りによって多少の誤差はありますが、ほぼ同じといっていいでしょう。

これが東進模試であるセンター試験本番レベル模試の大きな特徴です。

センター試験と同じレベルなので、偏差値ではなく、点数で自分の成績を評価することになります。

例えば、センター試験で9割取りたいなら、東進模試で8割とれた場合、後1割点数を上げればいいと考えることができるのです。

他の予備校の模試だと、毎回難易度が違うし、センター試験本番と比べても難易度が違うので、点数は参考になりません。

センター試験と同じレベルの模試を受けることは、自分の現在の実力を評価するのが簡単だというのは大きなメリットをいえるでしょう。

関連記事 大学受験おすすめ模試は?浪人生は河合塾全統模試を受けるべき?

東進模試の信頼性は高い?

東進模試の信頼性は高いです。

これは、東進模試が相対評価ではなく、絶対評価の模試だからになります。

相対評価とは、他の受験生の成績と比べて偏差値を算出して評価するので、他の受験生のレベルや問題の難易度によって大きく自分の成績が変わってくるのです。

そのため、同じ模試を毎回受けても、偏差値が上下するので、成績が伸びたのか下がったのかがわかりません。

一方、絶対評価の東進模試は、センター試験本番レベルに作られていて難易度が変わらないため、自分の点数が上がれば、それが実力アップした分であると考えられます。

目標点数に対して、何点足りないかというように考えることができるので、後どれだけ勉強すればいいのかもわかりやすいです。

ただし、本当にセンタ試験の本番と同じレベルの模試を作ることができるのかという問題は生じます。

それでも、出題範囲が毎回全範囲というだけで、他の模試とは違う種類の模試であることがわかるでしょう。

関連記事 模試判定基準|駿台、進研、全統、代ゼミ、東進模試のA、B、C、D、E判定の意味は?

東進模試を受ける3つのメリットは?

1. 自分の成績の伸びがわかりやすい

東進模試は、センター試験と難易度が同じ模試なので、成績の伸びを点数で比べることができます。

8月の模試は80点、10月の模試は90点とれたなら、10点分成績が上がったことになるのです。

一方、他の予備校の模試の難易度は、毎回違うので、偏差値で成績を評価するしかありません。

また、他の予備校の模試は、時期によって範囲が変わるので、模試の難易度が変わります。

成績も、4月偏差値70→8月偏差値65→10月偏差値63といった感じです。

これだと、一体自分の成績がどれだけ伸びたのかを正確に測ることは不可能でしょう。

2. 模試の返却が早い

東進模試は模試の返却が早いです。

最短7日で返却されます。

これは、絶対評価なので、全ての受験生が受験するまで待つ必要がない上、統計処理などが不要だからと考えられます。

模試は内容を覚えているうちに、復習をした方が学習効果が高いので、模試の返却が早いというのはかなり受験生にとって魅力的です。

3. 苦手な分野がはっきりとわかる

出題範囲が全範囲なので、はっきりと苦手分野がわかるのがいいです。

他の模試では、そもそも出題範囲に入ってないこともあるし、毎回難易度も違うので、模試で苦手分野を正確に測ることは難しいといえるでしょう。

東進模試は、難易度が毎回同じなので、苦手分野を把握して、そこを重点的に勉強し、次の模試で苦手分野を克服できたかといったように勉強の効果測定が可能です。

なので、東進模試は他の模試よりもかなり優れた模試といえるでしょう。

医学部予備校資料請求

医学部に落ちたくないなら医学部予備校に行くべき理由は?

僕は独学で医学部受験に成功しましたが、残念ながら独学にはこんなデメリットがあります。

独学のデメリット
・勉強の計画を自分で立てないといけない
・分からない問題について質問できない
・勉強の悩みを相談する人がいない
・医学部の受験情報について情報が入ってこない

なので、医学部を目指しているならば、医学部専門の予備校に通うことをおすすめします。

医学部予備校に通えば、医学部受験に関する情報が豊富に手に入り、さらに同じ医学部を目指す仲間もできるからです。

医学部予備校で出会った友人は一生涯の友になるし、ライバルがいるので、やる気もグンと上がります!

でも、どこの医学部予備校に通えばいいのかって分からないですよね。

そんな方は、医学部予備校ガイド医学部予備校の資料請求をすることをおすすめします。

全国73校の医学部予備校が掲載されているので、あなたにぴったり合った医学部予備校が必ず見つかるはずです。

ぜひ、いくつかの医学部予備校の資料請求をしてみてください。

特に指導方針であったり、自習室などの施設に注目して比べてみましょう。

 

✅ 医学部専門予備校に行くと医学部合格率が高くなる理由について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

というのは浪人生にとっては最大の悩みどころでしょう。

私は医学部を目指して浪人する方には医学部専門予備校に行くことをお…

 

シェアする

フォローする

『東進模試の難易度は難しい?レベルは河合塾と同じか?』へのコメント

  1. 名前:アホか 投稿日:2020/09/17(木) 08:22:41 ID:62627f73d 返信

    100%東進模試受けたことないでしょ笑

  2. 名前:まじかよ 投稿日:2021/06/12(土) 20:02:43 ID:7a0637324 返信

    ほぼ嘘っぱち。模試は河合が一番。受験者数が桁違いだから信頼できる。

  3. 名前:ちゃうわ 投稿日:2021/09/19(日) 14:00:35 ID:49fcc0545 返信

    東進模試ふつーにむずい

  4. 名前:匿名 投稿日:2021/12/15(水) 14:38:08 ID:f51b1d1a5 返信

    偏差値評価と絶対評価の説明されても理解出来ない馬鹿が何か言ってるw