新形式TOEIC変更点は?どんな形式変更?難しくなった?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

TOEIC変更点をまとめました。

実は、TOEICは2016年5月から新形式に変更しました。

なので、2016年5月より前にTOEICを受験した人は、形式変更に戸惑うことでしょう。

なにしろ、TOEICは新形式になったことで大幅に変更されて、難易度も難しくなったからです。

今回は、新形式TOEIC変更点と対策方法を紹介します。

この記事を読めばTOEIC新形式問題の変更点のすべてと対策方法が分かるでしょう。

新形式TOEIC変更点 問題構成では長文読解が増加?

新形式TOEICの変更点をひとことで言うと、”長文読解問題が増えた”です。

リスニング、リーディングともに、短文の問題が減少し、長文の問題が増加しました。

リスニングでは、パート1、2が減少し、パート3の長文の会話文の比率が増えています。

リーディングにおいても、パート5の文法問題が減少し、パート6,7の長文問題が増加しているのです。

この結果、全体で英文量が大幅に増加し、以前よりも時間が足りない問題となっています。

新形式TOEICで高得点をとるためには、時間配分と早く正確に解くテクニックが求められるようになりました。

関連記事 新形式TOEIC時間配分|リーディングpart7に55分かけるのがコツ?

以下の表に、新形式TOEICの変更点をまとめました。

パート問題数の変化(問)主な変更点
10⇒4問減少
30⇒255問減少
30⇒399問増加・図表問題、話し手の意図を問う問題が登場
30⇒30図表問題、話し手の意図を問う問題が登場
40⇒30 10問減少
12⇒16 4問増加・文補充問題が登場
48⇒54 6問増加・文補充問題が登場・英文にチャットが登場・トリプルパッセージが登場・書き手の意図を問う問題が登場

TOEIC変更点 リスニング(パート1~4)

パート問題数の変化(問)主な変更点
1写真描写問題10⇒4問減少
2応答問題30⇒255問減少
3会話問題30⇒399問増加・図表問題、話し手の意図を問う問題が登場
4説明文問題30⇒30図表問題、話し手の意図を問う問題が登場

新形式TOEICのリスニングの変更点は、簡単なパート1(写真描写問題)が4問減少、パート2(応答問題)が5問減少したことです。

そして、パート3(会話問題)が9問増加することになりました。

しかも、パート3で増加した9問は図表問題なんです。

図表問題とは、問題用紙に看板やクーポンなどの図表が描かれていて、その図表の情報をもとに答えを考える問題のことです。

図表問題は、パート4にも2問でてきますから、対策が必要ですよ。

さらに、パート3・4では、話し手の意図を問う問題が追加されました。

話し手の意図を問う問題とは

What does the woman mean when she says, “会話文”?

という型の問題のことです。

話し手の意図を問う問題では、読み上げられる会話文のなかのある1文を、話し手がどういう意図をもって話したかがきかれます。

だから、抜き出された文の前後の文脈がつかめていなければ、正解を選ぶのは難しいです。

実際受験してみて思ったのは、全体的にいままでよりもより高度なリスニング能力が求められるようになってきたように感じました。

単純に、聞き取る英文の量が増えてますし、小手先のテクニックだけでは太刀打ちできないようになっています。

 2ヶ月半で670から855にスコアアップしたTOEIC勉強法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事 2か月半で新形式TOEIC800点を超えた音読勉強法!参考書はたった4冊

関連記事 新形式TOEIC800点とるためのパート別 解き方と対策

TOEIC変更点 リーディング(パート5~7)

パート問題数の変化(問)主な変更点
5:短文穴埋め問題40⇒30 10問減少
6:長文穴埋め問題12⇒16 4問増加・文補充問題が登場
7:1つの文書29問複数の文書25問48⇒54 6問増加・文補充問題が登場・英文にチャットが登場・トリプルパッセージが登場・書き手の意図を問う問題が登場

リーディングセクションでは、今まで点数の稼ぎどころだったパート5の文法問題が10問減少しました。

その分、パート6が4問増加パート7が6問増加しています。

問題構成の変化により、読解問題の量が増えたことで読むべき英文の量が圧倒的に増加しています。

僕も、旧TOEICでは、5~10分余らせることができたんですが、新形式TOEICになってからは、よくてギリギリで時には5分足らないということが起こるようになりました。

だから、より効率的に設問を解いていけるような対策をしつつ、より速く英文を読みこなせるようにしていかなければいけません。

他に、特筆すべき変更点としてあげられるのが、パート6・7での文補充問題の追加です。

文補充問題を解くには、空欄前後の文脈を正確に把握しなければいけない上に、本文全体の流れもつかめなければいけません。

だから、解くのに時間がかかるんですよ。

さらに、パート7では、3つの文章を読んで答えを出すというトリプルパッセージ問題が追加されました。

旧TOEICでは、2つの文章を読んで答えを出すというダブルパッセージ問題はありましたが、トリプルパッセージ問題はでていなかったんです。

トリプルパッセージ問題が追加されたことで読むべき英文量が飛躍的に増加しています。

後、細かい変更点としてチャットを題材とした本文が出題されたり、書き手の意図を問う問題が追加されたりしましたが、これらは、出題数が少ないですし、特に問題なく対応できるかと思います。

全体の問題の難易度は変わっていませんが、英文量が増えたことで難しくなったという印象がありますね。

TOEIC公式の問題形式変更に対する見解は?

問題の難易度は変わった?

TOEIC公式の見解では、問題の難易度は変えていないということです。

でも、受験者側からすると、英文量が増えたことでかなり難しくなった印象がありますよね。

スコアの意味に変更はある?

TOEIC公式の見解では、スコアの意味に変更はないそうです。

だから、旧TOEICと新形式TOEICのスコアを比べることができるようですよ。

発音の種類に変更はある?

発音の種類にも変更はないそうです。

旧TOEICと同じく、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア出身のナレーターが担当しています。

団体特別受験制度(IPテスト)はいつから新形式になるか?

学校など受験するTOEICは、2017年4月(予定)から新形式になるそうです。

おわりに

久しぶりにTOEICを受験する人は、新形式となってかなり変わっているので驚くと思います。

しかし、ちゃんと変更点を知って、対策をすれば怖いものはありませんよ。

 2ヶ月半で670から855にスコアアップしたTOEIC勉強法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事 2か月半で新形式TOEIC800点を超えた音読勉強法!参考書はたった4冊

関連記事 新形式TOEIC800点とるためのパート別 解き方と対策

TOEIC記事下

TOEIC対策ならスタディサプリENGLISHが断トツおすすめ!

TOEIC受験生の方!こんなお悩みありませんか?
●TOEIC対策したいけど時間がない
●いまいち勉強するやる気がでない
●TOEICの参考書が高すぎる

私は忙しくて時間がなかったり、やる気がでないという理由でなかなかTOEICの勉強を始めることができませんでした。

しかし、スタディサプリENGLISHならスマホのアプリで学習できるので、通勤時間の3分や寝る前の3分などのすき間時間を使って効率的に勉強ができました。

また、ドラマ構成が面白いので、ゲーム感覚でできたので、長続きしましたね。

毎日少しずつ進めていけば、知らないうちにTOEICのスコアが上がります。

今なら7日間無料体験ができるので、楽にTOEICスコアを上げたい方は試してください!

ちなみに、日常英会話コースなら月980円ですが、TOEICL&R対策に特化したコースは月2980円となっています。

楽しみながら英語学習をしたい方には、日常英会話コースがおすすめ!

TOEICL&Rのスコアを短期間でアップしたい方には、TOEICL&Rテスト対策コースがおすすめです!

       こちらのリンクから申し込めば7日間の無料体験ができます

 

関連コンテンツユニット

シェアする

フォローする