大阪医科大学医学部の難易度は偏差値、倍率からみて入りやすいのか?
成績上位で合格すれば初年度の学費が大幅免除、研究医枠や大阪府地域枠なら独自の学費免除や奨学金制度がある大阪医科大学医学部について紹介させていただきます。
・推薦入試で早めに合格を決めたい!
・学費ができるだけ安い医学部に通いたい!
・将来は研究医として医学の研究や教育に関わりたい!
・大阪府在住で将来は医師として大阪府の医療に貢献したい!
目次
大阪医科大学医学部とは?
大阪医科大学医学部は、伝統ある私立大学の医学部です。
前期一次試験の合格者上位100名に対して、入学時納付金が242万円減免される制度があります。
将来研究医として医学を研究したい人のために一般入試(研究医枠)、大阪府の地域医療に貢献したい人のために一般入試(大阪府地域枠)があります。
その合格者は大阪医科大学独自の学費免除や奨学金制度を利用することができます。
大阪医科大学がどんな医学部かを知りたい方はこちらの紹介動画を見るといいでしょう。
大阪医科大学医学部の偏差値は?
大阪医科大学医学部の合格ラインは偏差値71です。
センター試験利用入試での得点率は91%で、非常に高くなっています。
大阪医科大学医学部の倍率は高い?
大阪医科大学医学部の2018年度の一般入試(前期)の倍率は8.6倍です。
2018年度はやや倍率が低下しました。
私立大学医学部の中ではかなり倍率が低い大学です。
2016 | 2017 | 2018 | |
一般入試(前期) | 10.6倍 | 10.9倍 | 8.6倍 |
一般入試(後期) | 45.6倍 | 39.0倍 | 46.0倍 |
センター試験入試 | 16.2倍 | 14.3倍 | 15.6倍 |
「建学の精神」入試 | – | – | 4.5倍 |
※2017年度以前はセンター試験入試(前期)とセンター試験(後期)の2つがあったため、2016・17年度の倍率はセンター試験前期のものを記載しています。
大阪医科大学医学部の難易度は偏差値や倍率から考えると
大阪医科大学医学部は、倍率は低いですが、合格ラインの偏差値は71とかなり高い大学です。
かなり難易度が高い医学部だと言えるでしょう。
大阪医科大学医学部の入試概要
大阪医科大学医学部には、5種類の入試があります。
「建学の精神」入試(専願制)、一般入試(前期)、一般入試(後期)、センター試験利用入試5名、研究医枠入試と一般入試(大阪府地域枠)の5つです。
入試の種類とそれぞれの募集人員
「建学の精神」入試(専願制) | 3名程度 |
一般入試(前期) | 85名 |
一般入試(後期) | 15名 |
センター試験利用入試 | 5名 |
研究医枠入試 | 2名 |
一般入試(大阪府地域枠) | 2名 |
一般入試の前期と後期の科目と配点は?特徴は?
ここでは、まず、一般入試(前期)と一般入試(後期)について説明します。
一般入試の一次試験の入試科目は、前期・後期ともに数学・英語・理科の3教科です。
理科は物理・化学・生物の3教科から2教科を選択します。
国語と社会はありません。
二次試験は小論文と面接です。
配点は公表されていません。
大阪医科大学医学部の公式サイトでは、講義の様子を動画で見ることができる「夢ナビ」が公開されています。
また、大阪医科大学医学部の先生方が朝日新聞に執筆した「医師の哲学」を読むこともできます。
面接・小論文対策として見ておきましょう。
ほかの大学の医学部を受ける場合にも役に立ちます。
平成30年度の一般入試日程は、前期の一次試験が平成31年2月11日(月)、二次試験は2月20日(水)曜日。後期一次試験が平成31年3月10日(日)、二次試験が3月15日(金)です。
一般入試(前期・後期)の一次試験の入試科目と配点
科目 | 数学 | 理科(物理・科学・生物の3科目中2科目選択) | 英語 |
時間 | 100分 | 120分 | 80分 |
配点 | 100点 | 200点 | 100点 |
センター試験利用入試の科目と配点は?特徴は?
次に、センター試験利用入試について説明します。
入試科目は、国語・英語・数学・理科・社会の5教科です。
英語を200点に換算する際に、リスニング試験の配分が低くなっており、リスニングが苦手な人でも挑戦しやすくなっています。
「建学の精神」入試のセンター試験科目と配点
科目 | 国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 合計 |
配点 | 100点 | 200点 | 50点 | 200点 | 200点 | 750点 |
※理科は「物理」,「化学」,「生物」の3科目の中から2科目選択(各100点)
※英語は、筆記試験が180点、リスニング試験が20点に換算されます。
「建学の精神」入試(専願制)って?
「建学の精神」入試(専願制)とは、簡単にいうと専願制の推薦入試です。
入試科目は、一次試験は書類選考のみで、二次試験は小論文と面接。面接試験は2日かけて2回行われます。
センター試験が最終試験となり、国語・英語・数学・理科・社会の5教科の点数で合格が決まります。
科目と配点はセンター試験利用入試とまったく同じです。
平成31年度「建学の精神」入試の日程
出願期間 | 平成30年10月22日(月)~ 平成30年11月2日(金) |
一次試験合格発表日 | 平成30年11月21日(水) 16:00 |
二次試験日 | 1回目:平成30年12月1日(土)(小論文・面接試験)2回目:平成30年12月2日(日)(面接試験) |
二次試験合格発表日 | 平成30年12月5日(水) 17:00 |
最終合格発表日 | 平成31年2月6日(水) 17:00 |
研究医枠入試では学費が半額免除?条件やデメリットは?
研究医入試枠で合格すると、学費が半分以上免除される制度があります。
6年分の教育充実費の全額と、6年分の授業料の半額が免除となり、免除額の合計は1,514万円です。
正規の学費は3,141万円ですが、研究医枠で入学すれば、学生の実質負担額は1,627万円に抑えることができます。
②学生の実質負担額:6年間で1,627万円(6年間の正規学費は3,141万円)
ただし、大学院修了後、学位を取得し、基礎医学系もしくは社会医学系教室の教員として10年間勤務することが、学費免除の条件です。
10年経つ前に仕事を辞めたり臨床医に転職したりすると、免除分の学費を返還しなければなりません。
この研究医枠制度は平成32年度からは廃止されるため、平成31年度の入試が最後のチャンスになります。
一般入学試験(大阪府地域枠)の返済免除の奨学金とは?条件やデメリットは?
大阪医科大学医学部の一般入試(大阪府地域枠)には独自の奨学金制度があります。
ただし、受験できるのは大阪府内出身者に限られています。
また、卒業後に大阪府が指定する救急・周産期医療の分野や比較的医師数の少ない地域の公立病院などで勤務する意志があり、合格後必ず大阪医科大学医学部に入学することを確約できる人だけが受験できます。
一般入試(大阪府地域枠)に合格して入学すると、2種類の奨学金を借りることができます(大阪府地域医療確保修学資金と、大阪医科大学医学部独自の修学資金の2種類)。
この奨学金は、一定の条件を満たした場合は返還が免除されます。
学納金は通常どおりです。
研究医枠は学費免除ですが、大阪府地域枠は奨学金(就学資金の貸与)なので、年率10%の利息がつきます。
貸与額の総額は1,920万円です。学費3,141万円のうち、1,920万円を奨学金でまかなうことができるので、6年間の学費負担は1,221万円になります。
返還免除の条件は、以下の3つです。
2. 大阪医科大学医学部を卒業後、9年間(臨床研修期間を含む)、大阪府内の病院に勤務すること
3. そのうち5年間は、特定の医療機関で診療業務を行うこと(救命救急センターでの診療業務や、医師の数が少ない地域の公立病院などでの医療業務です)参考 医学部医学科 一般入学試験(大阪府地域枠)
医師免許を1年半以内に取れなかったり、9年間大阪府の勤務を終える前に退職したりすると、返還は免除されません。
1,920万円と利子を支払わなければならなくなります。