模試難易度・レベル・特徴比較|あなたはどの模試を受けるべき?

模試難易度・レベル・特徴比較

模試の難易度やレベルを比較しました。

河合塾、駿台、進研、東進、代ゼミなどの各予備校の模試の難易度やレベルから特徴まで徹底的に調べました。

志望校別にどの模試を受験するべきかも紹介したいと思います。

模試難易度・レベル・特徴比較

模試の難易度は、駿台が飛び抜けて難しく、その次に難しいのが河合塾と東進、さらに続くのが、代ゼミ、進研という順番です。

受験者層のレベルも模試の難易度と同じでしょう。

難易度の高い模試ほど、受験者層のレベルが高くなりますからね。

模試の難易度をまとめると以下のようになります。

駿台>>>>>河合塾=東進>代ゼミ>進研

模試の難易度やレベル、特徴を比較した表がこちらです。

大学受験
模試比較
河合塾模試進研模試駿台模試東進代ゼミ
難易度普通易しい難しい普通易しい
受験者数
(模試ごと)
20~40万人40万人前後4万人程度?(詳細不明)不明4万人程度?(詳細不明)
受験者層普通
バランスがいい
低い
大学受験をしない人も受験
高い
トップ層が受験
普通普通
受験料6390円
5360円
 4700円4700円
4800円
4320円
記約5000円
5200円
5200円
一般受験可否×団体のみ
(駿ベ除く)
判定の信頼性良い甘い厳しい微妙?微妙?
[the_ad id=”7323″]

模試の難易度・レベルはどのくらい? 駿台

駿台の模試の難易度は1番高いです。

数ある予備校の模試の中で最も難易度が高い理由は、問題の難易度が高く、かつ受験生のレベルが高いからになります。

東大や京大、医学部などを目指す受験生が受ける模試にもかかわらず、平均点が30点台、40点台という鬼畜っぷり。

何も知らずに駿台模試を受けると落ち込みます。

あまりにも難しすぎて、基礎力のない人は歯が立ちません。

なので、学力がない人は、解けなさすぎて自分の実力が測定できない場合もあります。

✅ 駿台模試はこんな人におすすめ
・東大、京大、医学部などの難関大学を受験する予定
・レベルの高い問題が出る大学を受ける
・腕試しをしてみたい

関連記事 駿台模試が難しすぎる?難しいから偏差値は低くなる?

模試の難易度・レベルはどのくらい? 河合塾

河合塾模試の難易度は標準です。

受験者数は20~40万人とかなり多いですが、東大志望者からFランク大学志望者まで幅広い層の受験生が受けます。

そのため、問題の難易度は基礎~標準問題が多くなっていて、自分の現在の実力を測るのに最適な模試です。

私は、早稲田大学を受験するときも、国立医学部を受験したときもともに、河合塾の模試を受験させていただきました。

どこが志望校でも幅広く対応できるクセのない模試といえるでしょう。

✅ 河合塾模試はこんな人におすすめ
・東大からFランク大学までのあらゆる大学を志望する方
・基礎力がついたかを試してみたい方
・特に志望校がきまっていない方

関連記事 河合塾模試難易度は難しい?偏差値や判定は厳しい?

模試の難易度・レベルはどのくらい? 東進

東進の模試の難易度は、標準です。

私も一度受験したことがありますが、問題のレベルは河合塾と同じくらいでしたね。

東進は受験者数などのデータを公開していないので、受験者層などの細かいデータは不明です。

東進模試の特徴は、時期にかかわらず入試の本番レベルであること。

センター試験本番レベル模試は年4回あり、回数が多く頻繁に実力を試せるのもいいですね。

また、東大、京大、九大、北大、東北大、阪大、名大のプレテストが何度も開催されてるのが他の予備校にはない特徴です。

✅ 東進模試はこんな人におすすめ
・本番レベルの模試を受けたい方
・東大、京大、九大、北大、東北大、阪大、名大を受験する方

模試の難易度・レベルはどのくらい? 代ゼミ

代ゼミの模試の難易度は易しいです。

駿台や河合塾よりは簡単だが、進研模試よりは難しいといったところでしょう。

代ゼミの模試の特徴は、東大、京大、九大、東北大、阪大、早慶などのプレテストが充実していることです。

東大、京大、九大、東北大、阪大、早慶のどれかの大学を受験する方は受験しておきたい模試だと思います。

✅ 代ゼミ模試はこんな人におすすめ
・東大、京大、九大、東北大、阪大、早慶を志望する方

模試の難易度・レベルはどのくらい? 進研

進研模試の難易度は1番易しいです。

受験者数が40万人もいる規模が最大の模試になります。

学校単位での受験が多く、大学受験をしない人も受験するので、受験者層のレベルが低いのが特徴です。

そのため、問題のレベルもそういった方に合わせて作られているため、易しい問題が多くなっています。

東大、京大、医学部などの難関大学を目指す方には物足りないと感じるでしょう。

✅ 進研模試はこんな人におすすめ
・基礎がついたかを試したい方
・あまり難しい大学は志望していない方

関連記事 進研模試難易度は簡単?難しい?偏差値は高く出る?

結局どの模試を受けるべきか?

私の意見としては、河合塾の全統マーク模試・全統記述模試を受けるのがおすすめです。

河合塾の模試は、標準的な難易度なので、すべての大学受験生に自信をもっておすすめできる模試だと思います。

実際、私は、早稲田と国立医学部に全統マーク模試・全統記述模試を主に受験し、合格することができましたからね。

それらに加えて、志望校に応じて志望校のプレテストを追加して受けましょう。

東大入試プレ、東大即応オープンなどの大学名のついた模試のことですね。

また、センター試験を受験する場合は、センター試験プレテストを各予備校で受けるべきです。

推薦やAO入試を受験する方で、小論文がある方は、小論文の模試も受けたほうがいいですね。

このように、あなたが志望する大学のレベルや試験科目にどんな科目があるかによって、柔軟に受ける模試を考えて行くべきだと思います。

✅ 各予備校の模試日程やスケジュールが詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事 2018年模試日程・スケジュール|河合塾、駿台、進研、代ゼミ、東進

2018年模試日程・スケジュールをまとめました。 今後のどの模試を受けるかを決める際、参考にしていただければ嬉しいです。 河...

医学部予備校資料請求

医学部に落ちたくないなら医学部予備校に行くべき理由は?

僕は独学で医学部受験に成功しましたが、残念ながら独学にはこんなデメリットがあります。

独学のデメリット
・勉強の計画を自分で立てないといけない
・分からない問題について質問できない
・勉強の悩みを相談する人がいない
・医学部の受験情報について情報が入ってこない

なので、医学部を目指しているならば、医学部専門の予備校に通うことをおすすめします。

医学部予備校に通えば、医学部受験に関する情報が豊富に手に入り、さらに同じ医学部を目指す仲間もできるからです。

医学部予備校で出会った友人は一生涯の友になるし、ライバルがいるので、やる気もグンと上がります!

でも、どこの医学部予備校に通えばいいのかって分からないですよね。

そんな方は、医学部予備校ガイド医学部予備校の資料請求をすることをおすすめします。

全国73校の医学部予備校が掲載されているので、あなたにぴったり合った医学部予備校が必ず見つかるはずです。

ぜひ、いくつかの医学部予備校の資料請求をしてみてください。

特に指導方針であったり、自習室などの施設に注目して比べてみましょう。

 

✅ 医学部専門予備校に行くと医学部合格率が高くなる理由について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

というのは浪人生にとっては最大の悩みどころでしょう。

私は医学部を目指して浪人する方には医学部専門予備校に行くことをお…

 

シェアする

フォローする