2017年の12月に受験した医学部CBTの結果が返ってきたので、結果を発表したいと思います。
また、私がいつから何をどれくらい勉強してこの結果だったかということも詳しく書いていきたいと思います。
また、もっともこうした方がよかったなという反省も書いていきます。
来年以降CBTを受験する人の参考になればうれしいです。
2017年12月に受けた私の医学部CBTの結果報告
医学部CBTに合格しました!
やった~~~~!
ありがとうございました。
CBTは大学受験の模試みたいに成績表が返ってくるんですよ。
こちらが成績表ですね。
IRT標準スコア500が平均値とのことなので、499である私はもろに平均でした!
合格出来たらいいやという感じで、英語の勉強と並行して行っていたし、CBT前の土日に普通に友達と遊んでいたのでこれだけとれたら十分だと思います。
基本的に医学部に来ている時点で頭の良さはほとんど変わらないと思います。
どれだけ勉強したかどうかに比例して点数が変わってくるのでしょうね。
では、平均点を取るために私がしたことを紹介したいと思います。
順次解答の部分だけ40点!!!!!!!!!!!!
チャートの図が順次解答だけずドーーーーーンとへこんでるよ()
模試では80%くらいあったはずなのに、私のだけ難しかったんでしょうか()
順次解答以外は良い感じなのにね。
高得点をとりたいならVol4も全部やりましょう。私はVol4は1周目問題しかしなかったんですよね。
医学部CBTを平均点とるためにしたこと
使った参考書はクエスチョンバンクのみ。
「病気が見える」すら一切開いていません(笑)
ましてや予備校の動画の講座なんてとってないです。
予備校の講座を取ると逆にクエスチョンバンクができなくなるので、個人的にはあまり意味がないと思います。
ただ、分からないことはネットで調べて余白に書き込んでました。
クエスチョンバンクは、1~4までしかやっておりません。
Vol4は一周目問題しか間に合いませんでした。
Vol2の後の半分も一周目問題しかしてしていません。
こんな感じの勉強で平均点を取れるのがCBTです。
取り組んだ順番は1→3→2→4です。
私は1の範囲が好きだったので先にやりましたね。
1は暗記科目なので、最後に取り組む人が多かったですね。
勉強期間は約3カ月。
12月21日がテストだったので、夏休みが終わった9月の頭から少しずつ取り組もうと思ったのですが、ほとんど進まず。100問くらいやっただけでしょうか。
3カ月前の9月21日から本格的に始めました。
とりあえず、1~3までを一周したかったので、まず1回目に学習し、その次の日に復習をしながら、1~3までをこなしました。
問題は1回目は解こうとしても分からないので、とにかくまずは答えを見て解説を読みましょう。理解したら解くことでアウトアップして覚えてしまいます。
それで、次の日の復習で実際に解いてみたときに分からないければ×をつけるというやり方です。
また、分からなかったことは調べて、クエスチョンバンクの余白に書き込んだり、覚えやすくするために、まとめておいたりするのも大切ですね。
このやり方で1~3までこなすのに、1カ月くらいかかったと思います。
それで、Vol1から2周目に入ったのですが、ほとんど覚えていませんでした()
で、ここで後悔したので、今後CBTを受ける人は以下のことに注意。
1回目から本気で覚えにかかった方がいいと思います。勉強→次の日復習→さらに次の日復習→その1週間後に復習→その2週間後に復習というサイクルで何度も復習をして覚えていくべきだったと反省しています。
この辺で危機感を感じ、クエスチョンバンクの選択肢や解説に緑ペンでマークをしながら暗記していくスタイルで勉強を始めました。
そして、何度も繰り返す復習方法を実践。
具体的には、先ほど書いたサイクルでの復習を行いました。
学校のテストがほぼ毎週あったので、平行してCBTの勉強を進めていくのは結構つらいものがありますよ。
CBT2週間前に、上のやり方で1~3までの中である程度こなしたところで、何度も間違ったところ(×印が何度もついたもの)をノートにまとめていきました。
ノートにまとめるとときに分からないことを調べると、頭の中が整理されて理解しやすいんですよ。
さらに、理解できると覚えやすくもなるんです。
このときにゴロ合わせもどんどんまとめていきましょう。
同時にVol4の一周目問題だけをこなしました。
Vol4は、1周目問題だけだと2~3日で終わります。
また、Vol2と3をちゃんとやっていれば、結構正解できるんですよ。
それで、間違えたところに関しては、ノートに短くまとめていきました。
このようなノートにまとめる作業と同時にまとめたことは毎日読み返して頭に叩き込んでいきましょう。
ここまでやると、解いた問題とその周辺問題に関しては、大体解けるはずです。
CBTの5日前くらいに大体やることが終わったのでクエスチョンバンクについてるCBT模試を解きました。
すると、85%ほど正解で上位30%くらいの成績だったので、間違った問題だけをまとめノートにまとめ、後はまとめノートを毎日読んでただけですね。
クエスチョンバンクについてるネットのサイトにログインすると、クエスチョンバンクにのっている問題がインターネットでできて、間違った問題だけやり直せるというのをCBTの直前に知りました。もっと早くこのサイトを利用していたらよかったなと反省してます。
医学部CBTにかけた勉強時間は?
勉強時間は日によって違ってので、一概にはいえませんが計算してみましょう。
2か月前~2週間前 →平均1日4時間
2週間前~当日 →平均1日6時間
合計で360時間くらいですかね。
かなりざっくりした計算なので、誤差が多いかと思いますので参考程度に。
数字だけ見ると、結構勉強時間が多そうに思いますが、授業中に授業を聞きながらCBTの勉強をすれば勉強時間を捻出することが可能です。
頑張ってください。