国立医学部合格者の記述模試の結果詳細です!

この点数を目標にして、抜いて、もっと上を目指してください。

私が受けた模試はこれで全部です。

後、東進センプレも生物、化学、倫理政治経済の暗記科目だけ自宅受験しました。

基本的に、全統記述と全統マークとセンタープレテストは受けれるだけ受けないといけないと思います。

後は駿台全国模試と全統医進も必須です。

模試の成績はよくないですが、合格者でもこれくれいのものだということ。

ぼくよりもっと悪くて合格している人もたくさんいます。

大切なのは、試験の本番で点数をとることです。

そのためには、赤本の分析をしっかりしてください。

国立医学部合格者の記述模試の結果詳細

第一回全統記述の結果

第一回全統記述の結果

5月中旬に受験した模試です。

医学部を受験するにあたり、初めて模試を受けたものになります。

受験を初めてから約4ヶ月の間、数学、化学、生物だけに打ち込んだおかげで、ゼロの状態からここまで偏差値を上げることができました。

第二回全統記述の結果

第二回全統記述の結果

8月下旬に受けた模試の結果です。

夏までに2次試験で理科がいらない大学を志望校に決めました。

そのため、記述模試では理科は受験していません。

数学は成績が落ちてしまいました。

回が進むにつれて、範囲が広くなり問題が難しくなったからでしょう。

第三回全統記述の結果

第三回全統記述の結果

10月中旬に受けた模試の結果です。

数学はさらに成績が落ちています。

この辺でさすがに数学がこのままじゃやばいんじゃないかと思い始めましたね。

第二回駿台全国模試の結果(9月下旬)

第二回駿台全国模試の結果

駿台全国模試はかなり難易度が高い模試です。

受験生のレベルが高いため、普通は偏差値が全統模試よりも落ちるはずなんですよ。

英語は、偏差値がかなり下がりましたが、数学は全統記述模試と偏差値があまり変っていません。

数学は難しい問題は比較的得意ということなのでしょう。

基礎の問題に知識の穴があったということになりますね。

全統医進の結果(11月中旬)

全統医進の結果

全統医進模試の結果です。

医学部志望者だけが受験する模試なので、これくらいの偏差値でもかなり良いと考えられます。

国立医学部合格者のマーク模試の結果詳細

マーク模試の結果がこちらです。

第二回全統マークの結果(7月下旬)

第二回全統マークの結果

全体で81%程度という結果でした。

数学、理科がゼロの状態から初めて受験した模試でこの結果が出たのはすごいと思います。

私のやっていた勉強法の正しさが証明されたようでうれしかったですね。

第一回駿台ベネッセマークの結果(9月)

第一回駿台ベネッセマークの結果

全体で9割を超えていますが、模試自体の難易度が簡単すぎたので、参考になりませんね。

第三回全統マークの結果(10月下旬)

第三回全統マークの結果

全体で81%程度という結果でした。

模試の難易度は第二回全統マークよりも上がっているので、同じくらいの点数でも確実に実力は上がっているといえるでしょう。

センター試験プレテストの結果(12月)

センター試験プレテストは、あくまでも模試なので、センター試験本番と難易度や問題の傾向が違いますね。

センター試験プレテストでは、一度も全体で9割を超えることはできませんでした。

このように9割を超えられなかったこともあり、センター試験プレテスト後から本番まではセンター試験対策一本に絞ったことで実力が伸びたというのもあるのでしょう。

代ゼミセンタープレテストの結果

代ゼミセンタープレテストの結果

全統センタープレテストの結果

全統センタープレテストの結果

駿台センタープレテストの結果

駿台センタープレテストの結果

センター試験本番の結果

センター試験本番の結果は全体で90.4%でした。

9割を超えるのが目標だったのですが、ギリギリ超えることに成功しました。

この年は、国語の難易度が高く、平均点が98.67点と異常に低かったです。

そのため、通常の年でいう93%ほどの価値があったと考えています。

2014センターリサーチの結果

2014センターリサーチの結果

✅ マーク模試の点数推移とセンター試験本番の結果を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

1年で医学部に合格した私のセンター試験本番の結果や模試の点数推移を公開します。 医学部合格者がどの時期にどれくらいの点数や偏差...

医学部予備校資料請求

医学部に落ちたくないなら医学部予備校に行くべき理由は?

僕は独学で医学部受験に成功しましたが、残念ながら独学にはこんなデメリットがあります。

独学のデメリット
・勉強の計画を自分で立てないといけない
・分からない問題について質問できない
・勉強の悩みを相談する人がいない
・医学部の受験情報について情報が入ってこない

なので、医学部を目指しているならば、医学部専門の予備校に通うことをおすすめします。

医学部予備校に通えば、医学部受験に関する情報が豊富に手に入り、さらに同じ医学部を目指す仲間もできるからです。

医学部予備校で出会った友人は一生涯の友になるし、ライバルがいるので、やる気もグンと上がります!

でも、どこの医学部予備校に通えばいいのかって分からないですよね。

そんな方は、医学部予備校ガイド医学部予備校の資料請求をすることをおすすめします。

全国73校の医学部予備校が掲載されているので、あなたにぴったり合った医学部予備校が必ず見つかるはずです。

ぜひ、いくつかの医学部予備校の資料請求をしてみてください。

特に指導方針であったり、自習室などの施設に注目して比べてみましょう。

 

✅ 医学部専門予備校に行くと医学部合格率が高くなる理由について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

というのは浪人生にとっては最大の悩みどころでしょう。

私は医学部を目指して浪人する方には医学部専門予備校に行くことをお…

 

シェアする

フォローする

『国立医学部合格者の記述模試の結果詳細です!』へのコメント

  1. 名前:mimura 投稿日:2014/03/25(火) 21:25:28 ID:589fc6ab0 返信

    SECRET: 0
    PASS:
    宅浪をしているもので、比較対象がなくどうしたものかと思っていたところでした。
    おこがましいですが、upしていただいた模試結果を目標に頑張ります。
    あと、合格通知もとても具体的にイメージが湧きました。本当におめでとうございます。(^O^)!!
    2015年は、自分も必ず手にしたいと思いました。
    本当にありがとうございます。

  2. 名前:私文卒から再受験。1年で国公立医学部合格・レスポール 投稿日:2014/03/25(火) 21:40:02 ID:589fc6ab0 返信

    SECRET: 0
    PASS:
    >mimuraさん
    頑張ってください。
    目標に向かって愚直に努力し続けられる人は
    どんなことでも必ず成し遂げられると思います。
    来年の今頃、合格報告して頂けるのを楽しみにしてます。

  3. 名前:ohisashibuly 投稿日:2015/12/27(日) 14:08:25 ID:589fc6ab0 返信

    SECRET: 0
    PASS:
    2014年に9割とれるとはすばらしいの一言ですね
    ところで一つご質問があります。
    プレテストの結果を拝見させていただくと、失礼ですが振るわない成績な気がします(おそらく換算得点でも8割後半くらいかと)
    しかし、そこから一カ月で9割を超えたのは何か秘訣があるのでしょうか???
    プレまで二次の勉強と基礎的な勉強をやってセンプレ後に過去問演習やって、いわゆる現役生のような伸び方をしたのかな、と勝手に推測しております

  4. 名前:私文卒から再受験。1年で国立大学医学部合格・一之瀬陽翔 投稿日:2016/01/09(土) 23:41:22 ID:589fc6ab0 返信

    SECRET: 0
    PASS:
    >ohisashibulyさん
    返信送れて申し訳ありません。
    最近、ブログみてませんでした(汗)
    以下、私の私的見解ですが、あくまで模試は模試であり、出題傾向は微妙に実際のセンター試験と違うということが点数の相違の原因であると思います。
    私はセンター試験に関しては、すべての科目について、たしか10年以上(2年前のことなので)過去問を演習してかつ、間違えたところに関しては、間違えた周辺の知識もまとめなおして、記憶することで、全く同じ問題はもちろん、少し観点を変えてきたとしても確実に正解にいたるように対策をしていたと思います。
    それに対して、模試に対しては、模試で点数をとることが目的ではないのでそこまで気合を入れて対策をしてはいないのです。
    その結果、センターでは点数をとれたが、模試では、9割は取れなかったという結果が生じたと考えております。
    また、逆に私とは反対に、模試では、毎回9割を超えていたのに、本番では、9割に満たないという方も多くおられます。
    このことからも、やはり、模試はあくまで模試であり、センター本番とは微妙に出題傾向、つまり、ある知識を問う聞き方であったり、正解にいたる道筋が異なるのではないかと思います。